Lesson6-1 骨格タイプ〈ストレート〉

前回のレッスンの続きで、
Lesson6からはそれぞれの骨格タイプの特徴と似合うファッションを
解説していきます。

「今は太り気味」「今はダイエットして痩せている」「加齢で体型が変わった」けれど、
骨格診断はできるのか?
という疑問を持つ方がいます。

骨格タイプは人が生まれ持った体型で、
痩せたり太ったり、また年齢による体型の変化があったとしても、
変わることはありません。

これから解説する3タイプの中から、
自分の骨格がどれに近いか確認してみましょう。

ストレートタイプ

ストレートタイプは、グラマラスでメリハリのあるボディです。
太るとりんご型になります。

ストレートタイプの全体的な特徴を確認していきましょう。

上半身

  • 下半身よりも上半身の方がボリュームがあり、
    立体的で厚みがある。
  • 首は比較的短めで、鎖骨・肩甲骨はあまり目立たない。

下半身

  • 腰が高めの位置にある。
  • ヒップが立体的。
  • ウエストラインがはっきりしている。

その他

  • 筋肉がつきやすい。
  • 骨ばっていない。
  • 手首は細めで、断面にすると丸に近い形。
  • 身体の割に手足が小さい。

ストレートタイプが似合うファッション

ストレートタイプは、シンプルでベーシックなデザインのものが似合います

胸元をスッキリさせて、Iラインを作るようにコーディネートしましょう。

シンプル、ベーシック、上質、Iラインをキーワードに、
アイテムを選ぶと良いです。

素材、柄、小物類の似合うアイテムを確認していきましょう。

素材

ハリがある素材や、上質な素材のものが似合います。
ブランドもののスカーフなどを取り入れても良いでしょう。
やわらかい素材でラフなものは、だらしなく見えてしまいます。
麻素材や、シワ加工などカジュアルな素材も苦手です。

  • コットン
  • ウール
  • シルク
  • カシミヤ(下の写真)
  • デニム

大胆で大きめな柄が似合います。
規則的な柄でも、大きい柄のものを選びましょう。
例)細かいドット柄よりも、大きいドット柄を選ぶ

色のコントラストが効いたものも◎。

  • ストライプ
  • ドット
  • 花柄
  • アーガイル・チェック(下の写真)

小物類

小物類も、上質な素材のものを選びましょう。
迷ったら直線的なデザインを選ぶというのも一つの方法です。

アクセサリー

高級感があり、大ぶりなものが似合います。
ゴールド、プラチナ、本真珠など。

バッグ

「カッチリしたバッグ」「マチが広く大きめのもの」「ケリーバッグやバーキン」
などが似合います。

大きめで上質な革素材がおすすめ。

逆に、華奢なバッグは合わせるのが難しいでしょう。

シンプルでベーシックなものを。
装飾のないローファー、パンプス、ショートブーツなど。

ストレートタイプのファッションスナップ

ストレートタイプは、
トレンチコートやレザージャケットなどがよく似合います。

このスナップでは、
バッグをレザーバッグにしてラフになりすぎないようにしています。
足元は、シンプルなショートブーツが似合っていますね。

パンツはストレートでスッキリと。
このスナップのように、全体がIラインになるように意識しましょう。

ストレートヘアも、ストレートタイプにはとてもよく似合うヘアスタイルです。


ストレートタイプの特徴について
解説しました。

シンプルでベーシックなスタイルが多かったですね。

ストレートタイプはきちんとしたアイテムが多いですが、
ほどほどに着くずすとこなれ感が出ます。
(ただし、着くずしすぎるのは似合わないので注意)
例えば、ハリのあるシャツの袖をまくるだけでもおしゃれです。

次のレッスンは、
ウェーブタイプについてです。