Lesson8-2 パーソナルカラー×ウェーブ

Lesson8では、パーソナルカラーと骨格診断で選ぶ男性のファッションについて
学習しているところです。

このレッスンでは、男性のウェーブタイプの特徴と、
似合うファッションを、パーソナルカラーを交えながら見ていきましょう。

ウェーブタイプ

男性のウェーブタイプは、
体全体に厚みがなく、筋肉も少なめです。
筋トレをしても筋肉がつきにくいタイプです。
そのせいか、肌の質感も、やわらかめの人が多いようです。

首は長めで、全体的なラインも細めです。

なで肩が特徴で、
骨は細めです。肩甲骨や背骨はあまり目立ちません。

上半身よりも、下半身の方がしっかりしています。
とてもスマートな体型と言えるでしょう。

男性のウェーブタイプが持つ悩みとしては、
足が短く見えたり、体が華奢に見えてしまうことが挙げられます。

ウェーブタイプが似合うファッション

スマートでスタイリッシュな体型を生かすには、
コンパクトサイズのアイテムを選ぶこと
です。

華奢な体を隠そうと、大きめのデザインを着てしまうのは、
服ばかり目立ちすぎてしまうのでNGです。

また、ストレートタイプが似合うようなシンプルすぎるデザインでは、
寂しい印象になってしまうのがウェーブタイプ。
柄の入ったデザインを着ると良いアクセントになります。

ウェーブは下半身がしっかりしているので、
細身のパンツを合わせるとバランスが良くなります。

ジャケットスタイル①

ウェーブタイプがジャケットスタイルをするなら、
コンパクトサイズのジャケットを選びましょう。

少し光沢のある生地のジャケットなど、
存在感のあるデザインのものが良い
です。

ジャケットスタイルはウェーブタイプにはシンプルすぎてしまうので、
インナーにボーダーなど柄ものを着ると◎

ウェーブタイプが似合うボーダーは、
細い線のボーダーか、色のコントラストが弱いもの。

ボトムスはテーパードパンツかストレートパンツで、
なるべく細身のデザインでバランスを取りましょう。

全体をブルー系で統一した爽やかなファッション。
サマータイプやウインタータイプに似合います。

ジャケットスタイル②

こちらもインナーにボーダーを合わせたコーディネート。

コンパクトサイズのブラックのジャケットに
スリムタイプのデニムを合わせたスタイル。

全体的にスリムでスタイリッシュな雰囲気です。

足元もコンパクトサイズのスニーカー。
白いスニーカーを履くと、軽快な印象になります。

トップスの色は黒。
ウインタータイプにおすすめのコーディネート
です。

黒はウインタータイプ以外の人も使っても良いですが、
使う面積が広いと色に負けてしまうことがあります。
ウインタータイプ以外の人は、使う面積を小さくするか、
顔から遠いところ(ボトムスや靴など)で使うと良いでしょう。

ジャケットスタイル③

ギンガムチェックは、ウェーブタイプが得意な柄です。
細かい柄のものが良いでしょう。

シンプルなジャケパンスタイルも、
このようにインナーにギンガムチェックのシャツを合わせれば、
上半身が寂しい印象になりません。

シャツ

カジュアルなシャツを、チノパンでカジュアルに着こなします。

足元はコンパクトサイズのスウェードの靴を。

セーター

ウェーブタイプが似合うニットは、
首の長さを引き立ててくれるクルーネックタイプです。

薄手で伸縮性のあるものが似合います。

くすんだ色みはサマータイプにおすすめ。

ニットの下にシャツを着ても◎。

ボトムスは細身のストレートパンツを。

きれいめな格好にきれいめなスニーカーを合わせ、
少しだけカジュアルダウン。

肌寒いときに首元にマフラーを巻くなら、
薄手で短めのものを。
素材はウールやコットンなどが良いでしょう。

バッグ

ウェーブタイプはナイロン素材のリュックが似合います。

あまり大きすぎるデザインは似合わないので、
マチが狭めで普通サイズのもの
を選びましょう。

男性の場合、バッグの色はベーシックカラーで合わせるのが基本です。
落ち着いた色で上質な素材を選べば、
スーツにも、カジュアルにも使えます。

ウェーブタイプは、スウェード素材の小物が似合いますが、
靴も例外ではありません。

黒やブラウンなどのベーシックカラーが使いやすいですが、
明るい色でコーディネートにアクセントをつけても良いでしょう。

腕時計

ウェーブタイプの腕時計は、フェイスが小さめのものが◎。

フェイスの形は四角、丸、両方似合います。
ごついデザインの時計が似合わないので、
シンプルでコンパクトなものが良いでしょう。

素材は表革やメタルバンドなど。


男性のウェーブタイプが似合うファッションと、
パーソナルカラーについて解説しました。

ウェーブタイプのスタイリッシュな体型に合うのは、
コンパクトサイズのアイテムであることがわかりましたね。

男性のパーソナルカラーでは、
ベーシックカラーのアイテムを2〜3色でコーディネートするのがおしゃれです。

パーソナルカラーで色を選ぶ場合は、
ベーシックカラーのものを集めてみましょう。

コーディネートに慣れてきたら、
さし色でベーシックカラー以外の色を使っても良いでしょう。
その際、靴や帽子など、
小さい部分で使うのがコーディネートのコツ
です。

次のレッスンでは、パーソナルカラー×ナチュラルタイプのファッションを
学習していきます。