Lesson8からは、パーソナルカラーと骨格診断で選ぶファッション(男性編)の
学習が始まります。
まずは男性のストレートタイプについて解説します。
ストレートタイプ
男性のストレートタイプは、全体的に筋肉があり、
厚みがあるのが特徴。
胸板を含む全身が厚めのため、恰幅良く見えます。
筋肉にハリがあるため、肌の質感も弾力があります。
首は短く、太め。
腰の位置が高く、腰〜ヒップも筋肉がつきやすいです。
しかし、全体的に筋や骨は目立ちにくく、
背骨や肩甲骨、くるぶしなども目立たないでしょう。
手が小さめなことも特徴に挙げられます。
ストレートタイプの体型の悩みとして多いものは、
太って見えやすく、
首が短いためずんぐりむっくりしてしまうということが挙げられます。
ストレートタイプが似合うファッション

ストレートタイプは、恰幅の良い体型がスマートに見えるように、
装飾が少ないシンプルでスタンダードなファッションが似合います。
サイズはジャストサイズを。
ピタッとしたサイズは、体の厚みが目立ってしまうので似合いません。
ストレートタイプが一番得意なのは、
ジャケット+シャツ+ストレートパンツのスタンダードスタイル。
このスタイルをベースとして、
自分のパーソナルカラーのアイテムを選ぶようにしましょう。
ジャケットスタイル①
ストレートの定番スタイル。
ジャケットの丈は、腰骨がかかるぐらいの長さのものを選びましょう。
コントラストがはっきりしたストライプ柄は、
ストレートタイプに似合う柄です。
素材は高級で上質に見えるものを選んでください。
パンツはセンタープレスがあるシンプルなストレートが◎。
少し明るめのネイビーは、スプリングタイプに似合います。
靴は明るめブラウンを合わせて。

ジャケットスタイル②
インナーにセーターを合わせて、少しカジュアルに。
セーターもウールなどの上質な素材が良いです。
ハイゲージ(細い糸で細かく編まれたシンプルなデザイン)のものがおすすめ。
四角形の格子柄(ウインドウペン柄)のような直線的なデザインは
ストレートタイプに似合います。
暗いネイビーとブラウンは、オータムタイプに似合う色です。

ジャケットスタイル③
インナーにシンプルなタートルネックも似合います。
ネイビー×ネイビーのシンプルな着こなしが、
スタンダードタイプの体型をすっきりと見せます。
パーソナルカラーでウインタータイプが着る場合は、
このような暗めのネイビーも良いでしょう。

マフラー
マフラーを巻く場合は、
厚手でシンプルなデザインのものを。
カシミヤやウール100%で高級感のあるマフラーを使いましょう。

ポロシャツ
夏のカジュアルファッションでは、
ポロシャツがストレートタイプにおすすめ。
ボトムスはきれいめのチノパンを合わせてすっきりとコーディネートが◎。
このようなカジュアルスタイルには、
足元は革靴を合わせると、カジュアルになりすぎるのを防げます。

コート
ストレートタイプには、シンプルなチェスターコートが似合います。
きれいめのチェスターコートを、
あえてカジュアルコーディネートに合わせて着るのがおしゃれです。
丈は膝が隠れないぐらいの長さのものが良いでしょう。
インナーにはパーカなどを合わせても◎
きれいめのスニーカーを履いて、ほどよくカジュアルに着こなしてください。
黄みのないグレーとベージュは、サマータイプに似合う色です。
ストレートタイプには、トレンチコートも似合いますので
覚えておくとコーディネートの幅が広がります。

腕時計
時計もオーソドックスなデザインが良いでしょう。
ベルトは表革で高級感のあるものを。
メタルタイプでもOKです。
フェイスは円形で大きすぎず、小さすぎず、標準タイプにしてください。

男性のストレートタイプが似合うファッションと、
パーソナルカラーについて解説しました。
ストレートタイプは、シンプルでベーシックなコーディネートを心がけましょう。
厚めの体型をほどよく隠し、スマートですっきりと見えます。
ストレートタイプのコーディネートのコツは、
カジュアルになりすぎないこと。
例えば、
- ボトムスにデニムを履くときは、なるべくきれいめデザインのものを選び、
靴は革靴にする
- ジャケットスタイルをカジュアルダウンしたいときは、
スニーカーを合わせても良いが、シンプルできれいめのデザインにする
といった具合です。。
次のレッスンでは、パーソナルカラー×ウェーブについて
学習します。