Lesson7-12 ウインター×ナチュラル

パーソナルカラーと骨格診断から選ぶファッションスタイルを
学習しているところです。

このレッスンでは、ウインター×ナチュラルのファッションについて
解説します。

〈上の写真〉

グレー×黒のウインターらしい色使い。
無彩色のコーディネートはクールで大人っぽい印象になります。

コートはナチュラルタイプが似合うロング丈のざっくりしたコート。
スカートはふくらはぎ丈のニットタイトスカートです。

ニットスカートは、ナチュラルタイプにおすすめの素材とデザインです。
特にリブタイプは、カジュアルすぎず上品な雰囲気なのでおすすめ。

靴はカッチリとしたショートブーツ。
ヒールが華奢なものは不安定に見えるので、
ナチュラルタイプはヒールが太くて安定感のあるものを選びます。

シックなコーディネートには、
革のバッグが◎。
小さいサイズではなく、大きめのものを選びましょう。

〈上の写真〉

Gジャンはナチュラルタイプに似合うアウターの一つです。

これもやはり大きめでゆとりのある素材を選びましょう。

パンツはワイドパンツを。
真っ白はウインターに似合う色。
ボトムスに白を合わせると軽やかになり、
おしゃれ感もアップします。

バッグはキャンバス地のバッグでカジュアルダウン。

〈上の写真〉

グレーのコートとブーツに、薄いブルーのスカートと薄いピンクのバッグ。

ウインターカラーから、アイシーな色を使ってコーディネート

スカートはナチュラルタイプに似合う、生地をたっぷり使った
ミモレ丈(ふくらはぎぐらい)のスカート

重なるように履いた存在感のあるブーツもすてきです。

カジュアルすぎないナチュラルタイプのコーディネートのお手本です。

トップス

Tシャツ

ナチュラルタイプに似合うのは、
大きめでゆったりしたサイズのTシャツ
です。

首まわりのカットは大きすぎないものを選んでください。
袖はラフにロールアップして、カジュアル感をアップ。

写真のTシャツは少し素材が薄いので、
もう少し厚手の素材のものが良いでしょう。

ウインターはブラックのTシャツを着ても、
色に負ける心配がありません。

カジュアルなロゴデザインのTシャツも、ナチュラルタイプにはおすすめ。

ボトムスはジーンズにパンプスを合わせれば、
シンプルな大人カジュアルの完成です。

色はウインタータイプのベーシックカラーから、
黒、白、グレー。

華やかにしたいときは、鮮やかな赤やピンクを選んでも◎

パーカ

ナチュラルタイプが似合うパーカ。
ウインターらしい真っ白の生地と、黒の紐でコントラストを出しています。

パーカはカジュアルですが、
存在感のあるピアスや、ヒールのあるパンプスを履けば、
大人の女性のコーディネートになります。

カジュアルすぎたときは、小物でスパイスを効かせましょう。

ダウンジャケット

ダウンジャケットはウインタータイプに似合うアイテムです。

ステッチの幅は広めの方がカジュアルなので、
ナチュラルタイプは使いやすいでしょう。

ファー付きのフードがついたダウンジャケットもおすすめ。

ざっくりとしたマフラーを首にぐるぐると巻いて、
首元が寂しくならないように。

ニット帽をかぶっても良いでしょう。

ボリューム×ボリュームが似合うナチュラルタイプのコーディネートは
全体的に重くなりがちですが、
写真のように明るい色を選ぶと冬の装いも軽やかになります。

その他

バッグ

ナチュラルタイプは存在感のあるバッグが◎。

カジュアルにコーディネートしたいときは、
写真のようにタッセルがついたものや、フリンジバッグなどがおすすめです。

ウインターが似合うビビッドなレッドを持ってきて、
コントラスト
を楽しみましょう。

鮮やかな色のバッグは、
モノトーンコーデが得意なウインタータイプの
良いアクセントになります。

ブーツ

膝下まであるジョッキータイプのロングブーツは、
ナチュラルタイプにおすすめのアイテム。

黒のブーツを一足持っていると
とても便利です。

膝丈〜ミモレ丈のスカートに合わせて。


ウインター×ナチュラルのファッションについて解説しました。

カジュアルなアイテムが多いナチュラルタイプに
クリアなウインターカラーを合わせると、
クールでモードな雰囲気になります。

黒やグレーなどの無彩色コーデは、
かっこいい大人カジュアルに。

少し甘めでかわいい雰囲気を楽しみたいときは、
薄いピンクやグリーンなどのアイシーカラーに白を合わせて
コーディネート
してみましょう。


ここまでで、全てのタイプのファッションを学び終えました。

パーソナルカラー×骨格診断は、
ポイントを抑えればそんなに難しくありません。

自分が似合うアイテムを知っていれば、
買い物で迷うことも少なくなるでしょう。

ここで得た知識を、ぜひあなたの洋服選びにも生かしてください。

Lesson8からは、パーソナルカラーと骨格診断で選ぶファッション(男性編)が始まります。