おわりに

パーソナルカラー&骨格診断スタイリスト講座の終了、おめでとうございます!

本講座では、パーソナルカラーと骨格診断、
そしてそれらをもとに選ぶファッションについて、総合的に学習してきました。

これまで、
「自分に似合う服がわからない」
「おしゃれに着こなせない」
「ワンパターンになってしまう」
といった、さまざまなファッションに関する悩みがあった人も、
この学習を通してその悩みが少しずつ解消されたのではないでしょうか。

いつもおしゃれな人は、
「何を着ても似合う人」ではなく、
「自分に似合うファッションがわかっている人」です。

この講座を受講したみなさんはファッションについて一通り学びましたから、
これから生活の中で実践していくことで、
「いつもおしゃれな人」になれることは間違いないでしょう!

一方で、まだまだ自分のセンスに自信がないという人もいるかもしれません。

Introductionでもお伝えしましたが、
センスは生まれ持った才能ではありません。
センスは誰でも磨くことができます。

学習したことをもとに実践を積み重ねれば、
いつの日か必ず自分のセンスに自信を持てる日が来るでしょう。

今後の進め方について

カリキュラム内容の終了

自分のファッションを見直すなど、生活の中で実践

学習を進め、練習問題で試験対策を行う

検定試験受験

試験合格後、ディプロマ取得

実践を重ねながら
自分が求めている形での活動を進めていく

まずは、パーソナルカラーと骨格診断をもとに、
自分のファッションを見直してみましょう。

失敗することがあっても大丈夫。
いろいろ試してみて、「自分のベスト」を見つけていってください。

「その服、似合うね」
「顔色が明るくなったね」
「最近おしゃれだね!」
と、周囲の人に言われることが多くなったら、
それはファッションコーディネートのスキルが高くなっている証拠です。

日常の中でファッションに対する関心を深めてさらに学習を進め、
そして検定試験を目指しましょう。

スタイリストとして活躍する

パーソナルカラー&骨格診断スタイリストの知識を身につけ、
自分に似合うファッションがわかってきたら、
ぜひ周囲の人にもアドバイスしてあげてください。

例えば、家族や友人に「今日の服どうかな?」
と聞かれたら、相談にのってあげると喜ばれます。

SNSやブログのアカウントを持っている人は、自分のファッションや、
講座で得たファッションに関する知識を発信
してみてはいかがでしょうか。
ファッションのノウハウを多くの人に共有してあげることで、
たくさんの人の役に立つことができます。

趣味としてだけでなく仕事にしたいなら、
アパレル関係の会社で働いたり、好きなショップで働いてみるのも勉強になります。

またはセミナー講師&教室開催マスター特別講座で仕事としての活用法を学習して、
講師として活動を始めてみる
のも一つの方法です。

仕事にすれば知識を生かす場面が増え、
その分スタイリストとしてのスキルも上がります。

さらに学習を深めるという選択もあります。

パーソナルカラー&骨格診断に関係するさまざまな資格を取得して理解を深め、
使える知識を増やすことで、活躍の場は広がります。

例えば女性をトータル的にサポートするために、
スキンケアスペシャリスト資格取得講座」や
片付け収納スペシャリスト資格取得講座」など、興味があれば受講してみてはいかがでしょうか。

このように、資格は取得後の活用が大切です。

資格を取得しても、それはまだ完全にはあなたの知識として吸収されていません。
取得後にそれを生かすことで、はじめて定着していきます。

ファッションに関連するさまざまなことにアンテナを張って実力を上げ、
自分だけでなく多くの人を喜ばせてあげてください。

パーソナルカラー&骨格診断スタイリストとして、
あなた自身が、いつも、いつまでも、輝いていられますように!